ソラマメブログ

2007年05月15日

テレビ

今日、特ダネでセカンドライフが紹介されていた。

某知的肉体労働者生産塾のマッドサイエンティストも出演していた。
あの人は、ああゆう場にはぴったりだな。

ただ、SLが満たされない人の自己達成の場のように説明されたのが納得がいかない。

いや、あっているかも…


少なくとも立場からして、コモンズあたりをサラリと説明できてほしいものだ。


反面、SLを説明できる人がどれ程いるのだろうか?
オグラさんは終始?マーク出ていた。

当たり前だ。
SLに生まれるまえに、その人生は語れない。
現実の世界において、生まれてもいない人に、世界を説明する方法があるだろうか?


下手な先入観を植え付けるよりも、客観的な状況を伝える工夫が必要なのかもしれない。


ワシはSLが流行るかどうかは疑問視しているが、SL自体には肯定的です。

否定的な意見の多くは、実はSLの多くを語るほど「生きていない」人が多い。

逆にワシが始めて一年である12月に、一度「どうなのか」を客観的に語りたい。


まぁ、そんなこと抜きに
やはり面白い。


同じカテゴリー(話題)の記事
 クリエイター気質 (2007-04-24 02:40)
 ねむた (2007-04-22 03:39)
 日本人居住区 (2007-04-19 02:35)
 Akiba移住から三ヶ月 (2007-04-17 02:18)
 メタバースがメールロガー開発かな (2007-04-16 01:58)
 NMP:初心者向けの何か・・・ (2007-04-05 01:15)

Posted by Yambal Yue at 10:39│Comments(0)話題
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。