2007年04月16日
メタバースがメールロガー開発かな
メタバースがなにやら不可解な投稿をしているね。
どうやらもじばけに苦労してるのか?
機会があったら情報交換したいものだ。
僕もpostや文字数制限にはなやんだもの
どうやらもじばけに苦労してるのか?
機会があったら情報交換したいものだ。
僕もpostや文字数制限にはなやんだもの
Posted by Yambal Yue at 01:58│Comments(2)
│話題
この記事へのトラックバック
llHTTPRequesで外部通信...についてまとめました(PHP)http://create.artstaff.co.jp/sl/MailLoger.htmちょっとマニアックかも知れませんし、見てみてまったく理解不能って方は無理してPHPを設置す...
llHTTPRequesで外部通信【Yambal Yue】at 2007年04月16日 12:46
この記事へのコメント
すばやい反応!ありがとうございます。
開発っていうほどのものではないですよ^^ちょこっとテストです。
ソラマメのメール投稿アドレスに、llListenの情報をllEmailやってみただけです。
日本語どうなるのかなと試しにやってみたら、やはり文字化けですねー。Yambalさんはどうやって解決されています?
開発っていうほどのものではないですよ^^ちょこっとテストです。
ソラマメのメール投稿アドレスに、llListenの情報をllEmailやってみただけです。
日本語どうなるのかなと試しにやってみたら、やはり文字化けですねー。Yambalさんはどうやって解決されています?
Posted by Nao Noe at 2007年04月16日 02:06
うわ!
llEmailですか!
すみません、まったく私の仕組みとは異なりました・・・
llEmailについては未経験ですのでお役には立てませんが...
メールヘッダを見てみないとなんともですが、ヘッダで宣言してる文字コードと、内容の文字コードが違うのかなと・・・
もしかしたらヘッダも生成できるのかも知れませんが・・・
まずソラマメに限って言えば、メールの文字コードは [ ISO-2022-JP ] であることを前提にしているようです(これは一般的な日本語のメール)
んでもって、SLがどのような文字コードで送信してるのか調べなくてはいけませんが、
少なくとも、LSLで文字列を [ ISO-2022-JP ] に変換するような関数は見当たらないですし、受信側(ソラマメ)の文字コードを [ ISO-2022-JP ] 以外にするのも難しいかもしれません。
もし、一般のメーラーで文字化けなくメールが受信できるなら、
メーラーがその文字コードを判別できていうということで。
そうでないなら、そもそもSL自体が2バイトのメールを文字化けさせて送信してるのかも知れません。
その辺は私も興味あるので、ちょっと調査してみます。
私のソースについては
このブログの記事として別記しておきます
llEmailですか!
すみません、まったく私の仕組みとは異なりました・・・
llEmailについては未経験ですのでお役には立てませんが...
メールヘッダを見てみないとなんともですが、ヘッダで宣言してる文字コードと、内容の文字コードが違うのかなと・・・
もしかしたらヘッダも生成できるのかも知れませんが・・・
まずソラマメに限って言えば、メールの文字コードは [ ISO-2022-JP ] であることを前提にしているようです(これは一般的な日本語のメール)
んでもって、SLがどのような文字コードで送信してるのか調べなくてはいけませんが、
少なくとも、LSLで文字列を [ ISO-2022-JP ] に変換するような関数は見当たらないですし、受信側(ソラマメ)の文字コードを [ ISO-2022-JP ] 以外にするのも難しいかもしれません。
もし、一般のメーラーで文字化けなくメールが受信できるなら、
メーラーがその文字コードを判別できていうということで。
そうでないなら、そもそもSL自体が2バイトのメールを文字化けさせて送信してるのかも知れません。
その辺は私も興味あるので、ちょっと調査してみます。
私のソースについては
このブログの記事として別記しておきます
Posted by やんばる at 2007年04月16日 12:39